CSS入門講座|外部からCSSを呼び出してみよう

CSS
アイキャッチ
この記事で学べること
  • CSSファイルの作り方
  • 外部のCSSファイルをHTMLに読み込む
  • ファイルの階層 / 階層別のファイルアクセス

アイカ
アイカ

うーん・・・

ユウキ
ユウキ

どうしたのアイカちゃん

アイカ
アイカ

CSSを勉強したは良いんだけど、

HTMLファイルが長くなっちゃって・・・

なんか長くてわかりにくくなっちゃったの

アイカ
アイカ

もっと短く、わかりやすくならないかなあ・・・?

その願い、叶えてしんぜよう・・・!

ユウキ
ユウキ

うさタブ!

アイカ
アイカ

ウサタブさんっ!!

うさタブ
うさタブ

外部にCSSファイルをつくって

それを呼び出すことでHTMLスッキリさせることができるッピ!

うさタブに任せるッピ! 3分で片付けるッピよ~!

CSSファイルの呼び出しついて学ぼう

元になるコード

<!-- 見えない部分の設定 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">

</head>

<!-- 見える部分の内容 -->
<body>
<p>Hello World</p>
</body>
</html>
うさタブ
うさタブ

上のコードを元に学習していくッピ!

メモ帳】にコピーして用意するッピネ!

CSSファイルを作成する

うさタブ
うさタブ

ひとまず、CSSを書いたファイルを別に作成する必要があるッピネ~

うさタブ
うさタブ

まずはメモ帳を用意して

p {
  color: blue;
  font-weight: bold;
}

と入力するッピ!

うさタブ
うさタブ

次にこれを【名前をつけて保存】→【すべてのファイル】→『sample.css』と名付けて保存するッピよ~

アイカ
アイカ

いい感じだね♪

うさタブ
うさタブ

上のようにHTMLファイルとCSSファイルが2つ並んだら、オッケーッピネ!

ユウキ
ユウキ

できたぜ!

サンプルコード

HTML

<!-- 見えない部分の設定 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">

</head>

<!-- 見える部分の内容 -->
<body>
<p>Hello World</p>
</body>
</html>

CSS

p {
  color: blue;
  font-weight: bold;
}

CSSファイルを外部から読み込む

うさタブ
うさタブ

準備ができたら、さっそくCSSファイルを呼ぶッピよ~!

うさタブ
うさタブ

<head></head>の間に

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="sample.css">

と入力するッピ!

サンプルコード
<!-- 見えない部分の設定 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="sample.css">

</head>

<!-- 見える部分の内容 -->
<body>
<p>Hello World</p>
</body>
</html>

ユウキ
ユウキ

おおおおおっ

アイカ
アイカ

CSSが適応できてるわ!

うさタブ
うさタブ

ふふふふ、これがプログラミングの魔法ッピ!

<link rel=”stylesheet” type=”text/css” href=”ファイル名.css”>

で、外部のCSSファイルを呼び出すことに成功したッピよ~!

全体のコードの確認

HTMLファイル
<!-- 見えない部分の設定 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="sample.css">

</head>

<!-- 見える部分の内容 -->
<body>
<p>Hello World</p>
</body>
</html>
CSSファイル
p {
  color: blue;
  font-weight: bold;
}
うさタブ
うさタブ

次のページでは、

フォルダとファイルの関係・・・【階層】について解説するッピ!

これを覚えていると、ワンランクレベルがアップするッピ。

ぜひ読んで欲しいッピよ~

タイトルとURLをコピーしました