
今回はJavaScriptでのについて学ぶッピよ~!

画像表示?

そうッピ!
今まで勉強のためにdocument.write();を使っていたッピが、
誤作動が多いからdocument.write();はあまり使うことをオススメされてないッピ!
今回はdocument.write();の変わりの方法を教えるッピよ~
- .createElement と .body.appendChild で要素を追加する
- .getElementById と .insertAdjacentHTML要素を表示する
- windws.onload を使う
document.write(“”);の代わついて学ぼう
サンプルコードの準備

学習のためのサンプルコードをコピーするッピ!
元になるコード
<!-- 見えない部分 -->
<html>
<head>
<!-- ↓この下にJavaScriptを入力してね!↓ -->
</head>
<!-- ↓ここから見える部分↓ -->
<body>
<!-- ↓この下にHTMLタグを入力してね!↓ -->
<!-- ここまで! -->
</body>
</html>
document.write(“”);で文字を表示する

まずはそのままdocument.write(“”);で文字を表示するッピ!
<script>
document.write("Hello world");
</script>
と<head></head>の中に入力するッピ!

これは、
<script>
document.write(“Hello word“);
</script >
という意味ッピ!

できたらブラウザで確認するッピよ~!


できたああああ!
<!-- 見えない部分 -->
<html>
<head>
<!-- ↓この下にJavaScriptを入力してね!↓ -->
</head>
<!-- ↓ここから見える部分↓ -->
<body>
<!-- ↓この下にHTMLタグを入力してね!↓ -->
<script>
document.write("Hello world");
</script>
<!-- ここまで! -->
</body>
</html>
document.write(“”);はHTML5では非推奨

ただ、document.write(“”);
というプログラムの書き方はもう使えないッピ~!
HTML5という新しいバージョンになってから、誤作動が多いこのやり方はあまりオススメできなくなったッピ・・・

次からはこの
document.write(“”);の代わりになるプログラム
の書き方を紹介するッピ!
.createElement と .body.appendChild で要素を追加する

ちょっと難しいッピが
<script>
let moji = document.createElement('p');
moji.innerHTML = 'Hello world';
document.body.appendChild(moji);
</script>
このやり方でもできるッピ!

これは
let moji = document.createElement(‘p’);
moji.innerHTML = “Hello world”;
document.body.appendChild(moji);
っていう意味ッピね~
<!-- 見えない部分 -->
<html>
<head>
<!-- ↓この下にJavaScriptを入力してね!↓ -->
<script>
</script>
</head>
<!-- ↓ここから見える部分↓ -->
<body>
<!-- ↓この下にHTMLタグを入力してね!↓ -->
<script>
let moji = document.createElement('p');
moji.innerHTML = 'Hello world';
document.body.appendChild(moji);
</script>
<!-- ここまで! -->
</body>
</html>
.getElementById と .insertAdjacentHTML要素を表示する

次はHTMLタグとJavascriptを組み合わせたやり方ッピ!
<p id="moji">
<script>
let moji = document.getElementById('moji');
moji.insertAdjacentHTML('afterend', 'Hello world');
</script>
</p>
これで画像を挿入することもできるッピよ~

<p id=”moji“>
<script>
let moji = document.getElementById(‘moji‘);
moji.insertAdjacentHTML(‘afterend‘, ‘ Hello word‘);
</sctipt>
</p>
意味はこんな感じッピ~!

ちなみに
.insertAdjacentHTML('afterend', 'Hello world');
の‘afterend’は
beforebegin //指定した要素の《直前》に挿入
afterbegin //指定した要素の『内部』の【最初】の子要素の前に挿入
beforeend //指定した要素『内部』の【最後】の子要素の後に挿入
afterend //指定した要素の《直後》に挿入
と変更できるッピ!
<!-- 見えない部分 -->
<html>
<head>
<!-- ↓この下にJavaScriptを入力してね!↓ -->
<script>
</script>
</head>
<!-- ↓ここから見える部分↓ -->
<body>
<!-- ↓この下にHTMLタグを入力してね!↓ -->
<p id="moji">
<script>
let moji = document.getElementById('moji');
moji.insertAdjacentHTML('afterend', 'Hello world');
</script>
</p>
<!-- ここまで! -->
</body>
</html>
window.onloadで画像を表示する

次は window.onload で画像を表示するやり方ッピ!

<head></head> の <script></script> にこのコードを入力するッピ!
window.onload = function(){
let moji = "";
moji += '<p>Hello world</p>';
document.getElementById("moji").innerHTML = moji;
}
<body></body>にはこのタグを入力するッピよ~!
<div id="moji"></div>

これは
window.onload = function(){
let moji = “”;
moji += ‘<p>Hello world</p>‘;
document.getElementById(“moji“).innerHTML = moji;
}
という意味ッピね~!

いろんな方法があるんだな~
<!-- 見えない部分 -->
<html>
<head>
<!-- ↓この下にJavaScriptを入力してね!↓ -->
<script>
window.onload = function(){
let moji = "";
moji += '<p>Hello world</p>';
document.getElementById("moji").innerHTML = moji;
}
</script>
</head>
<!-- ↓ここから見える部分↓ -->
<body>
<!-- ↓この下にHTMLタグを入力してね!↓ -->
<div id="moji"></div>
<!-- ここまで! -->
</body>
</html>
- document.write(“”);はHTML5で非推奨なのでできれば他の書き方をする
- .createElement と .body.appendChild で要素を追加する
- .getElementById と .insertAdjacentHTML要素を表示する
- windws.onload を使う

上手くできたッピか?
これからも色んなゲーム作りやプログラムの解説をしていくッピ!
次回も楽しみにしているッピよ~~!