PHP入門講座|文字データの切り出し・大文字小文字ついて学ぼう

PHP
アイキャッチ
うさタブ
うさタブ

今回は文字の取りだしと大文字小文字について学ぶッピ!

ユウキ
ユウキ

文字列の取り出し

アイカ
アイカ

聞いたことないわ・・・どういったものかしら?

うさタブ
うさタブ

ムフフ、これから一緒に学んでいくっぴ!

お楽しみッピよ~

この記事で学べること
  • 文章の文字数をかぞえる
  • 取得開始文字数・終了文字数で、指定した文字を抜き出す
  • 文字をすべて大文字にする
  • 文字をすべて小文字にする
  • 先頭の文字だけを大文字にする
  • 先頭の文字だけを小文字にする

文字列を取りだしを学ぼう

必要なもの

うさタブ
うさタブ
  • Visual Studio Code
  • PHPの設定

が必要ッピ!

うさタブ
うさタブ

PHPやVisual Studio Codeの設定は

↓の記事を参考にするッピよ~

文字を取得する

文字数を数える命令文

うさタブ
うさタブ

さっそくやって行くッピよ~! 今回は文字数を数えるコードッピ!

<?php echo strlen("Good morning");?>

と入力するッピ!

ファイル名を6th.phpにして、ターミナルで実行してみるッピよ~

ユウキ
ユウキ

お! 12になった!

うさタブ
うさタブ

これは

strlen(“文字”)

を使って文字数を数えたッピ!

G1o2o3d4 5m6o7r8n9i10n11g12

12文字という意味ッピね~

アイカ
アイカ

文字数を数える命令文があるのね!

知らなかったわ

ここまでのコード

入力したコード

<?php echo strlen("Good morning");?>

出力結果 >

12

文章の切り抜きをする命令文

うさタブ
うさタブ

特定の文章を抜き出す命令文もあるッピ!

うさタブ
うさタブ

↓の文をコピーして

<?php echo substr("Good night",0,2);?>

と入力するッピよ~

ユウキ
ユウキ

go

って表示されたぞ!

アイカ
アイカ

これはどういうことなのうさタブさん?

うさタブ
うさタブ

これは

<?phpphpをはじめます  echo書き出します  substrこれから指定する(“good nightgood night という文章の,0あたま, から 22番目まで);?>phpを終わります

という意味ッピ!

0から2番目 = go

を抜き出したッピよ~

うさタブ
うさタブ

substr(“文章”,抜き出し開始の数字,抜き出し終了文字)

文字を抜き出すことができるッピ!

ユウキ
ユウキ

なるほどな~

文章をうしろから切り抜きをする命令文

うさタブ
うさタブ

マイナスを使うことで、うしろから切り抜きをすることも可能だッピ!

<?php echo substr("Good night",0,-1);?>
うさタブ
うさタブ

<?phpphpをはじめます  echo書き出します  substrこれから指定する(“good nightgood night という文章の,0あたまから, はじまり  -1最後の文字から1つ前まで);?>phpを終わります

という意味ッピ!

書き出しの指定だけでも抜き出しできる

うさタブ
うさタブ

書き出しの文字が何番目かの指定でも文字を抜き出すことができるッピ!

<?php echo substr("Good night",3);?>

とためしに入力してみるッピ!

ユウキ
ユウキ

0からはじめて、3番め・・・

d night

になったな!

ここまでのコード

入力したコード

<?php echo substr("Good night",0,2);?>

出力結果 >

Go

入力したコード

<?php echo substr("Good night",0,-1);?>

出力結果 >

Good nigh

入力したコード

<?php echo substr("Good night",3);?>

出力結果 >

d night

文字を取得し《大文字》にする

うさタブ
うさタブ

次は取得した小文字大文字にする方法ッピ!

strtoupper(“文字列”)

を使って大文字にへんかんするッピよ~

うさタブ
うさタブ

↓の文をコピーして

<?php echo strtoupper("Good morning");?>

と入力するッピよ~

アイカ
アイカ

GOOD MORNING

でぜんぶ大文字になったわ!

ユウキ
ユウキ

すっげーな!

ここまでのコード

入力したコード

<?php echo strtoupper("Good morning");?>

出力結果 >

GOOD MORNING

単語の最初のみを大文字にする

うさタブ
うさタブ

単語の最初のみを大文字にする命令文もあるッピ!

ucwords(“文字列”)

を使うッピ!

うさタブ
うさタブ
<?php echo ucwords("good night");?>

と入力して確認してみるッピよ~

ユウキ
ユウキ

単語の最初だけ大文字になった!

アイカ
アイカ

こんな機能があるのね!

ここまでのコード

入力したコード

<?php echo ucwords("good night");?>

出力結果 >

Good Night

単語ではなく文章の最初だけ大文字にする

うさタブ
うさタブ

単語の最初だけでなく、

文章の最初だけを大文字にするには、

ucfirst単語の最初を大文字へ(strtolower 文字を小文字へ(“単語1 単語2”));

方法もあるッピよ~

うさタブ
うさタブ
<?php echo ucfirst(strtolower("HI THERE"));?>

のように使うッピ!

ユウキ
ユウキ

お! 最初の単語だけ大文字になった

アイカ
アイカ

すごいわ!

ここまでのコード

入力したコード

<?php echo ucfirst(strtolower("HI THERE"));?>

出力結果 >

Hi there

取得した文字をすべて小文字にする

うさタブ
うさタブ

最後は文字をすべて小文字にする方法ッピ!

strtolower(文字列)

というやり方で小文字にすることができるッピ!

うさタブ
うさタブ

↓の文をコピーして

<?php echo strtolower("HELLO");?>

という風に入力してみるッピよ~!

アイカ
アイカ

わ! 全部小文字になったわ!

ユウキ
ユウキ

やったな!

ここまでのコード

入力したコード

<?php echo strtolower("HELLO");?>

出力結果 >

hello

大文字と小文字の違いは?

大文字にする命令文小文字にする命令文
これらを見分ける方法は、文章をよくみる必要があります。

strtoupper //大文字にする命令文

strtolower //小文字にする命令文

上のような違いがあります。

あたまだけ小文字にする

うさタブ
うさタブ

最初だけ小文字にする命令文もあるッピ!

<?php echo lcfirst("HI THERE");?>

と入力してみるッピ!

うさタブ
うさタブ

lcfirst(“文字列”) //最初だけ小文字

を使うことで、最初だけ小文字にすることができたッピよ~

ここまでのコード

入力したコード

<?php echo lcfirst("HI THERE");?>

出力結果 >

hI THERE

変数のn番目の文字を取得する

うさタブ
うさタブ

今度は少し特殊な文字の取得方ッピ!

変数を使って文字を取得するッピよ~

うさタブ
うさタブ
<?php 
$hello = "Hello World";
echo $hello;?>

まずは今までどおりの文字の取得法・・・

変数echoで呼び出してみるッピ!

アイカ
アイカ

いつもどおりに表示されたわ

うさタブ
うさタブ

次は少し特殊な文字の取り出し方ッピ!

<?php 
$hello = "Hello World";
echo $hello[2].$hello[6];?>

と入力するッピよ~

ユウキ
ユウキ

おおお!

なんか文字が少なく表示されたぞ

うさタブ
うさタブ

ふふふ、これがプログラミングのちからッピ!

echo文字を書き出して $hello 変数helloの[2 0から2番目( l ) ].$hello[6] 0から6番目( w ) を;

という意味ッピ!

アイカ
アイカ

こんなこともできるのね!

プログラミングってすごいわ

ここまでのコード

入力したコード

<?php 
$hello = "Hello World";
echo $hello[2].$hello[6];?>

出力結果 >

lw
学習のまとめ
  • strlen(“文章”)で、文章の文字数をはかる
  • substr(“文章”,取得開始,取得終了)で、指定した文字を抜き出す
  • strtoupper(“”)で、文字を大文字にする
  • strtolower(“”)で、文字を小文字にする
  • ucfirst(“”)で、頭の文字を大文字にする
  • lcfirst(“”)で、頭の文字を小文字にする

うさタブ
うさタブ

上手くできたッピか?

これからも色んなゲーム作りやプログラムの解説をしていくッピ!

次回も楽しみにしているッピよ~~!

タイトルとURLをコピーしました