
う~ん・・・

どうしたのアイカちゃん?

あ、ユウキくん!
実は・・・この画像の上に文字をのせたいんだけど、上手くいかなくって・・・

これ、どうにかできないかなぁ~

<!-- 見えない部分の設定 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<style>
p {color: #CCCCCC;}
</style>
</head>
<!-- 見える部分の内容 -->
<body>
<p><img src="hanabi.jpg" /></p>
<p>真夏の花火</p>
</body>
</html>

その願い、叶えてしんぜようッピ・・・!

うさタブに任せるッピ! 3分で片付けるッピよ~!
- 背景画像の設定
- 背景の色を設定する
- 背景を画面を1度だけ表示する
- 背景を画面いっぱいに表示する
CSSの背景について学ぶ
必要なものをそろえよう

- メモ帳
- 背景にしたい画像


が必要になるッピヨ~
元になるコード
<!-- 見えない部分の設定 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<style>
body{
}
p {
color: #CCCCCC;
height: 500px;
width: 333px;
background-image: url(hanabi.jpg);
}
</style>
</head>
<!-- 見える部分の内容 -->
<body>
<p>真夏の花火</p>
</body>
</html>

上のコードを元に学習していくッピ!
【メモ帳】にコピーして用意するッピネ!

最終的にはこんな感じになるッピよ~

ホームページに背景をつけてみよう

さっそくCSSで背景をつけてみるッピ!

<style></style>のpセレクタの間に
background-image: url(画像ファイル名);
と入力するッピネ!

今回は【hanabi.jpg】というファイル名なので
background-image: url(hanabi.jpg);
と入力するッピヨ
p {
color: #CCCCCC;
height: 500px;
width: 333px;
background-image: url(hanabi.jpg);
}


すごい! 文章の後ろに画像が載せられたよっ!

ふふふふ、これがプログラミングのちからッピ!
まだまだ終わらないッピヨ~
背景の色を変更する

でもさーこれ、なんか画像が黒くて浮いてね?
後ろのページも黒い方がいいんじゃねーの?

そうね・・・
どうにか、背景の色を変えるってできないかなぁ?

ふふふふ、お安いご用ッピヨ~
そんなときは、『body』にCSSを設定するッピネ!

<style></style>の【body】の間に
body{
background-color: #000000;
}
と入力してみるがッピよ~

body{
background-color: #000000;
}
p {
color: #CCCCCC;
height: 500px;
width: 333px;
background-image: url(hanabi.jpg);
}

おおお、すげえええええ!

背景が真っ黒になったわ!
背景画像を設定するbackground-image

背景画像を設定するには
background-image: url(ファイル名);
プロパティを使うッピヨ~
もちろん body 以外のセレクタ に使うことができるッピ!
背景色を設定するbackground-color

背景色を設定するには
background-color: カラーコード;
プロパティを使うッピネ!
背景を画面いっぱいに表示させたい

ねえウサタブさん、この画像・・・画面いっぱいに表示させるってことできないかなぁ?

ぬーむ、このサイズの画像は解像度が低いゆえ、
あまり拡大には向いてないッピが、
一応方法はッピあるヨ~

<style></style>の p クラスタの width: を100%;に変更して、下のCSSを加えるッピ!
width: 100%;
background-size: cover;
と入力するッピネ!
p {
color: #CCCCCC;
height: 700px;
width: 100%;
background-image: url(hanabi.jpg);
background-size: cover;
}


なんか・・・

すごいことになってるな・・・

画像の解像度が低いとこうなってしまうッピ・・・
こんなときは、値を変えて
background-size: contain;
で試してみるッピよ~!
p {
color: #CCCCCC;
height: 700px;
width: 100%;
background-image: url(hanabi.jpg);
background-size: contain;
}


できてるじゃん!

でもアイカちゃんがやりたいことは、きっとこれではないッピな~?

うん・・・
この花火を沢山じゃなく、真ん中に1つだけ表示したかったの・・・
背景画像を1度だけ表示する

もちろん、背景画像を1度だけ表示するやり方もあるッピ!
真ん中にやる方法もあるッピヨ!

<style></style>のpクラスタに
background-repeat: no-repeat;
background-position: center center;
と追加するッピよ~
p {
color: #CCCCCC;
height: 700px;
width: 100%;
background-image: url(hanabi.jpg);
background-size: contain;
background-repeat: no-repeat;
background-position: center center;
}


すごい! これがやりたかったの!

うまくいったなアイカちゃん!
背景画像を画面いっぱいに表示するbackground-size: cover;

background-size: cover; は画像を画面いっぱいに表示するタグッピ!
画像を画面に収まるように表示するbackground-size: contain;

background-size: contain; は、画像を画面(bodyやp,divなどのブロック)の中に収めるようにするプロパティッピ!
背景画像の繰り返し設定を決めるbackground-repeat:

次は画面を一度だけ表示する
background-repeat: no-repeat;
コードがあるッピ! 他にも
ヨコだけリピートする
background-repeat: repeat-x;
タテを繰り返す
background-repeat: repeat-y;
等があるッピ!
背景の配置を決めるbackground-position:

背景の配置を決めるには background-position: プロパティを使うッピ!
- 左右中央:left center right
- 上中下: top center bottom
が使用できるッピよ~!

最後に、background プロパティはほぼ1つにまとめることができるッピ!
例えば
background: url(hanabi.jpg) no-repeat center center;
background-size: contain;
といった感じッピネ!

背景だけでこんなに沢山のコードがあるなんて・・・

またひとつ勉強になったな!
全体のコードの確認
<!-- 見えない部分の設定 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<style>
body{
background-color: #000000;
}
p {
color: #CCCCCC;
height: 700px;
width: 100%;
background: url(hanabi.jpg) no-repeat center center;
background-size: contain;
}
</style>
</head>
<!-- 見える部分の内容 -->
<body>
<p>真夏の花火</p>
</body>
</html>
- background-image: url(ファイル名); で背景画像を設定する
- background-color: カラーコード; で背景の色を設定する
- background-repeat: no-repeat; 背景を画面を1度だけ表示する
- background-size: cover; 背景を画面いっぱいに表示する
- background-size: contain; 背景を画面内に収めるように表示する
- これらをまとめて、background: url( ファイル名) #000000 no-repeat cover ; のような形で記述することができる

上手くできたッピか?
これからも色んなCSSの基礎解説をしていくッピ!
次回も楽しみにしているッピよ~~!